さくらら ~Surface Go と 30代ワーママ~

Surface Goで生活が一変!? イヤイヤ期の娘からSurface Goを守るのが私の使命!!

【Surface Go レビュー】Surfaceペン②初期設定

さて、前回↓こちらの記事でSurfaceペンの感想を書きましたが、今回はSurfaceペンの初期設定をすごく簡単に説明しますね。

 

何もしなくてもお絵描きはできますが、せっかくなのでBluetooth接続して「ボタンを押すとスクリーンショットが撮れる」ように設定したいと思います。

Surface GoとSurfaceペンをBluetooth接続する(最初に一回設定すればOK)

右下の△をクリックして青いBluetoothのマークをクリックし、「設定を開く」を選びます。↓

f:id:nnnskrnnn:20180923161258p:plain

次に、「Bluetoothとその他のデバイス」を選択し、「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」を選びます。↓

f:id:nnnskrnnn:20180923161301j:plain

次に、Surfaceペンの後ろのボタンを7秒以上押し続けます。
すると黒い画面上に「Surface Pen」が現れるので、クリックします。

f:id:nnnskrnnn:20180923161307j:plain

「デバイスの準備が整いました」と表示されます。
やったー!!これで接続完了です!ヾ(≧▽≦)ノ

ペンの後ろのボタンを押したときの動作を設定する

次はペンのボタンを押したときの動作の設定です。

先ほどの設定画面で、今度は「ペンとWindows Ink」を選択します。

ぐぐっと下までスクロールすると、こんな画面になります。↓

f:id:nnnskrnnn:20180923161255p:plain

シングルクリック、ダブルクリック、長押しでそれぞれどんな動作をするか選択できます。「画面スケッチ」というのがスクリーンショットです。

ちなみに、Windows Inkワークスペース以外に、「クラシックアプリを起動する」というのもあって、参照ボタンで起動したいプログラムの.exeファイルを選択すると、よく使うアプリを起動させることも出来ます。

左利きの方のSurfaceペン設定

ちなみに、同じ「設定」>ペンとWindows Inkから左利き用の設定が可能です。

f:id:nnnskrnnn:20180923163408p:plain

 
初期設定はこれで完了、素敵なお絵描きライフを~♪

【目次】Surface Go詳細記事へのリンクはここをクリック

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

マイクロソフト Surface Go (128GB/8GB)
by カエレバ

 

USB C ハブ Novoo USB3.0 TypeC ドッキングステーション USB PD対応 HDMI USB3.0ポート×2 MacBook2016 MacBook Pro ChromeBook など対応 (ライトグレー)
by カエレバ
 

 
にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ

にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村