さくらら ~Surface Go と 30代ワーママ~

Surface Goで生活が一変!? イヤイヤ期の娘からSurface Goを守るのが私の使命!!

ワンオペの産後うつから私を救ったのはBluetooth片耳ヘッドセットだった話

私の産後、最も活躍したイチオシの育児グッズ(?)はBluetooth片耳ヘッドセットです。

※Bluetoothヘッドセットというのは、スマホやPCに無線で接続できるマイク付きイヤホンのことです。↓こんなやつです。

f:id:nnnskrnnn:20180929003025j:plain

娘がもうすぐ2歳になろうとしている今でも、これなしにはやっていけないくらい私の子育て生活を支えてくれています。そのきっかけと理由を紹介させてください。

 

私が産後うつから抜け出すきっかけの話

ワンオペは辛いよ

娘0歳の赤ちゃん期は、私にとっては正直ものすごく辛い日々でした。

実家も義実家も遠方で、ママ友もいなくて、まだ旦那は働き方を変えようとはせず、毎日遅くまで帰ってこないという典型的ワンオペ育児(´Д⊂ヽ

一日中泣いてばかりいる赤ちゃんと二人きりで、泣き止まないのは病気?ミルクの量は足りているのか?後頭部ハゲてるけど大丈夫?と悩みは尽きず、でも相談する相手もいなくて、赤ちゃん抱っこしながら、片手でスマホでずっと赤ちゃんのことをGoogle検索し続けていました(笑)

当時は夜勤も全部ひとりでやっていたので、常に睡眠不足で、いつも涙が止まらなかった(;_;) いま思うと産後うつか育児ノイローゼだったと思います。

 

一本の電話で気づいたこと

そんなとき、会社のスマホにお客さんから電話がかかってきました。(産休の事がうまく伝わっていなかったようです)ミルクの最中だったので、とっさにBluetooth片耳ヘッドセットをつけて電話に出ました。以前から仕事ではいつもBluetooth片耳ヘッドセットをつけて電話をしていたので、自然とそうしていました。

お客さんに産休のことを伝えると、おめでとうと言ってもらい、先方も子どもが小さいころ大変だったという何気ない話をして、少し笑いあって電話を切りました。

 

ほんとに何気ない、たったそれだけの事なのに、心がスーッと軽くなったんです!

久々に頭が働いて、二つの事に気付きました。

  1. 大人と話すのって、楽しい!!!!!!
  2. Bluetooth片耳ヘッドセット使えばいつでも手ぶらで話せるじゃん

終わりのない絶望に希望の光が差した瞬間でした。

授乳中にヘッドセットで大人と通話する

それからは、午後の授乳の時に一日一回、祖母とLINE通話をするようになりました。大人と会話出来るって、もうね、ほんっとうにこれにすごーーーく救われました!(*^▽^*)

祖母は元々活動的な人ですが、足を悪くしてこの頃部屋にこもっていました。頼れる人が誰もいない私のことを一番心配してくれていた人だったので、気兼ねなく電話できたのはありがたかったです。

なぜ授乳中に通話していたかというと、飲んでるとき赤ちゃんは大人しいので、唯一まともに会話ができる時間だったからです!なにせよく泣く子で、常に抱っこして泣き止ませようと試行錯誤していたからです。

心がもう無理ってときでも、ワンオペは逃げ場がない

私がワンオペで一番辛かったのは、自分の心がもう無理、限界、すぐにここから逃げなきゃってアラートを出している時でも、ちょっと赤ちゃん見ててって言える相手がいないから、その場を離れられないことでした。

f:id:nnnskrnnn:20181001010524j:plain

目を離さず耳も塞がず、子どもから離れずに自分の心を救うために、私は泣きやまない赤ちゃんを抱っこしながら、Bluetooth片耳ヘッドセットで好きな音楽を一曲何も考えずに出来るだけ心を無にして聞くことにしました。

正直これだけでは無理ってことも多々あったのですが、何度も私を救ってくれたのは間違いないです。

なぜBluetooth片耳ヘッドセットだったのか

一人で聞けるから赤ちゃんを起こさない

赤ちゃんが寝ているとき、私はなかなか寝られませんでした。音に敏感な赤ちゃんだったので、テレビを付けようものならすぐに起きてしまいました。音を出さないように、いつもスマホを見ていて、子どもの心配事をGoogle検索して、不安をあおる記事に出会い、さらに不安になって調べ続けて寝られないという負のスパイラル( ノД`)

f:id:nnnskrnnn:20181001010032j:plain

そこで、子どもが寝たらスマホは見ないで、横になってBluetooth片耳ヘッドセットで音楽かラジオ(Radiko)を聞くと決めました。それでも中々寝られなかったけど、スマホを見るよりは寝られることが確実に多くなりました。

片耳が空いている安心

両耳で聞くBluetoothイヤホンもありますが、子どもと一緒にいるときに使ったことはありません。片耳ヘッドセットならいつも片耳が空いているので、子どもの声に必ず気付けるので安心です。

コードがないから安心

有線のヘッドセットやイヤホンもありますが、子どもは結構興味を持って触ったりしてきます。隣で私が寝ているときに赤ちゃんが誤ってコードに首を絡めてしまったら、という心配がないので、絶対にコードレスがおすすめです。

娘が1歳で走り回るようになった今は、抱っこしても予想外に暴れる中でも、コードが絡まることがないので安心です。 

両手が開いているから安心

赤ちゃんを抱っこしながらスマホを耳にあてて電話するって結構危険です。首の座らない赤ちゃんはもちろん、逆に暴れまわる1歳児も危険です。

でも出先で旦那に居場所を伝えなきゃいけなくて電話するって結構よくありませんか?最近私は旦那と娘と買い物に行くときは必ず片耳ヘッドセットを付けるようにしています。イヤイヤ絶頂の娘を抱えてもう無理って時に、旦那にLINEなんて打てないし、ショートカットの通話ボタンを押して片耳ヘッドセットで「いますぐ○○に来て!もう無理!」って電話しています(;´∀`)

 

子育て用Bluetooth片耳ヘッドセットの選び方

とにかく目立たないヘッドセットを選ぶこと

子どもに興味を持たれない、シンプルで面白みのないデザインがおすすめです(笑)そして髪の色に近い色を選べば、付けていることを忘れるレベルに自然になじみます。

↓私の場合は髪を下すと全く見えないので、誰もBluetooth片耳ヘッドセットを付けていることに気づきません。

f:id:nnnskrnnn:20181001005321j:plain

しょーもない会議の時にこっそりラジオ聞いたり出来ますよ(笑)

賑やかなショッピングモールや駅で通話できる品質

Jabra Boost、Explorer M70とこれまで色々と使ってきましたが、人込みや駅で通話しようとすると相手に声が伝わらず、もともと仕事用に使っていたので結構シビアな問題でした。マイクのノイズキャンセル機能の重要性に気付き、色々試して最終的に落ち着いたのが約5,000円のPlantronics Explorer 500です。

Androidの場合

Plantronics Explorer500一択だと思います。

もっと高くてノイズキャンセルが優秀なのもありますが、金額、重量、電池持ちの総合評価で私的No.1はこのExplorer500、リピートしています。

iPhoneの場合

私はiPhoneも↑上のPlantronics Explorer500を使っていて快適なのでおすすめです。

ただiPhoneメインの場合は、ちょっと高いけどAppleのAirPodsもかなりアリです。片耳でも使えるし、本格的に音楽聞きたいわってときは両耳で使うと自動で両耳用になるというスグレもの。純正だけあって通話品質も文句なしです。

Bluetoothヘッドセットは小さいので紛失注意!

既に何度もBluetooth片耳ヘッドセットを紛失している私からの切実なアドバイスです(笑)どこにったのか本当にしょっちゅう分からなくなるので、必ずここにいれるって固定場所を決めた方がいいですよ!そんないお安いものでもないので(;^ω^)

 

↓私がBluetoothヘッドセットをなくした話と見つけた話(笑) 

 

 
 

この記事が産後うつで本当に困っている方に届くと嬉しいです。

そして、私は本当にぎりぎりのところだったので、もしいま苦しくて誰にも頼れないって方がこの記事に出会われたのなら、私でよければ連絡してきてください。話をするだけでも、心はだいぶ晴れると思うので!(^_^)/


人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村