今回はSurface Goの外部ディスプレイ出力と、そのために必要なUSB TypeCハブについてお伝えしたいと思います。
Surface Goを別のモニターやプロジェクタに映そうとすると…
Surface Goの、小さくてかわいらしいところは本当に素晴らしいのですが、がっつり作業したいときは大きい画面に映して作業した方が効率的で、仕事のプレゼンなんかはプロジェクタに映す必要があります。
家でPC用モニターにつなごうとして気づいたのですが、あれ、外部ディスプレイ出力できそうなポートが付いてない(;´∀`)
Surface Goの右側面はこんな感じです。左側には端子がありません。

USB Type Cってなに?
USB Type Cは、新しいUSBの規格で、一つのポートでいろんな機能を果たしてくれる優れものです。見慣れたUSB規格はTypeAです。
パソコン使ってるとこんなシーンがあると思います。
- 充電したい
- PCモニタやプロジェクタに出力したい
- CD/DVDドライブつなぎたい
- スマホに音楽転送したい
- USBメモリ使いたい
実はこれ全部USB Type-Cがやってくれます。Σ( ̄□ ̄)
USB Type-Cポート忙しすぎませんかね??? ただ、USB Type Cで直接接続できるCD/DVDドライブなどの周辺機器はまだ少なく、USB TypeAに変換する必要が出てきます。今のところはUSB TypeCをいろんなポートに変換してくれるハブを利用する必要があります。
どのUSB TypeCハブがよいか?
どんなポートがいくつあった方がよいか
私の場合は最大で下記4つのポートを同時に使うことを想定しました。
- ディスプレイ出力→HDMI
- CD/DVDドライブ→USB TypeA
- スマホへの音楽転送→USB TypeA
- Surface Goへの給電→USB Type-C
Surface Goだからやっぱりスタイリッシュにきめたい
必須なのは、何といっても軽いこと!かさばらないこと!デザインが素敵ならなお良し!という感じでしょうか。
「USB TypeC ハブ」で検索すると、ものすごい数の商品が検索に引っかかったので、選ぶのは結構大変でした。(MacBookのポートもUSB TypeCだからこんなに多いんですね) そんな中で、見つけ出した満足の一品はこちらです。↓
ではまた次回は違った観点でSurface Goをご紹介しますので、乞うご期待!!
マイクロソフト Surface Go (128GB/8GB) |
||||
|
マイクロソフト 【純正】 Surface Pro 対応 Surfaceペン シルバー EYU-00015 |
||||
|
Surface go 専用スキンシール サーフェス go ノートブック ノートパソコン カバー ケース フィルム ステッカー アクセサリー 保護 花 植物 赤 012171 |
||||
|